周辺知識
オンライン面談の弊害(感情的動機付けと論理的動機付けをどうバランスさせるか)<音声配信あり>新着!!
今日は、「オンライン面談の弊害」というテーマでお話したいと思います。このテーマだとオンラインをされない方は関係ないと思われてしまいますから(笑)、今日の内容を少しだけタイトルに掲載しましたが、それが「感情的動機付けと論理 […]
当たり前を問うシリーズ:医療保険に手術特約は必要か <音声配信あり>新着!!
今日は、FPナレッジの新コーナーで「当たり前と問う」というもので、例えばですが、「必要保障額の算出は必要か」とか、「手術特約って本当に必要か」など、私たちが普段疑うことなく行っているものを、改めて問うてみるというお話をし […]
「身体障害者手帳等級」を深く理解する<音声配信あり>
今日は、昨日「ソニー生命収入保障保険」を取り上げた続きという位置づけで、「身体障害者手帳等級を深く理解する」というテーマでお話ししましょう。有料会員の方には、わかりやすい表にした「障害別の障害等級一覧」を作成しております […]
一時払いドル商品、メットライフ・オリックス・ジブラルタの市場価格調整と5年CVを検証する<音声配信あり>
今日は、「一時払いドル商品、メットライフ・オリックス・ジブラルタの市場価格調整と5年CVを検証する」というお話をしてみましょう。こうした内容は、私は一時払い商品ではすべての商品の比較できるようにしていますが、今日は、「メ […]
コミュニケーションを論理的に説明する ~「共感」「深掘」「展開」「教示」を使い分ける~<音声配信あり>
今日は、実務ネタか実務ネタではないか意見が分かれるジャンルといえる、「コミュニケーション」をテーマにお話ししてみたいと思います。私(数学科)的にコミュニケーションを分解して、論理的に説明するというお話をしてみたいと思いま […]
脳卒中のリハビリについて考えると、見えてくる保険提案<音声配信あり>
今日は、脳血管疾患の中でも「脳卒中のリハビリ」について深掘りしたうえで、そこから見えてくる保険提案というお話しをしてみましょう。ライフインベストプラスにせよ、三大一時金保険にせよ、医療保険の特約付帯にせよ、脳血管疾患の解 […]
返報性の法則と保険面談<音声配信あり>
今日は、完全にコラムですが、心理学のお話で、「返報性の法則と保険面談」というお話をしてみましょう。 本日で、5月配信は全15通ということになりますから、5月は今日が最後ということになります。昨日もですが、比較的実務系の内 […]
生命保険を遺留分侵害額請求対策に活用する<音声配信あり>
今日は、相続対策の中でも遺産分割のジャンルにおける、「遺留分」についてお話してみたいと思います。遺留分侵害額請求対策における生命保険の活用法です。これは知っておくだけで、生命保険販売が可能となる領域といえますから、ぜひ皆 […]
「年金制度改革関連法案」の概要 ~遺族年金ついて、掘り下げて解説する~<音声配信あり>
今日は、先週(令和7年5月16日)、政府が閣議決定し国会に提出された、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」(以下、年金制度改革関連法案という)について触れたうえで、 […]